1. HOME
  2. プロレス
  3. 新日本プロレス
  4. 3年ぶりドームメイン「帰って来れないかと思ってました」棚橋弘至の使命感と危機感とは/1・4ドーム観戦記&大会まとめ
新日本プロレス

3年ぶりドームメイン「帰って来れないかと思ってました」棚橋弘至の使命感と危機感とは/1・4ドーム観戦記&大会まとめ

新日本プロレス

591

pick up ▼ニュース 【NOAH】清宮vs.拳王GHC戦 6日(日)11:30後楽園直前情報サムライTV生中継【DDT】1月27日後楽園追加カード2月17日両国追加カード【東京女子】伊藤麻希が王座挑戦も玉砕し号泣!王者に中指を立て「あたしは絶対に諦めない」才木玲佳が里村明衣子と壮絶死闘!里村は「何度でも闘いたい選手」と高評価馬場さん側近3人がマル秘トークショー 元子婦人の意外な素顔も明かす ▼情報&コラム 【全日本】3冠ヘビー級王座初防衛・宮原 今年のMVPは俺だ!なぜ“プ女子”が生まれるのか? プロレス人気にみる「ファンマーケティングの本質」「前田日明」常に真剣勝負の空気を漂わせていた“新・格闘王” ▼格闘技 【RIZIN】メイウェザーvs天心戦の瞬間最高視聴率は12.2%で民放1位だった那須川天心「めちゃくちゃ元気です」堀口恭司、次は敵地ベラトールに乗り込む最強女王・浜崎朱加「世界中からチャレンジしてきてくれれば」【DEEP JEWELS】中井りん、年末に緊急手術で入院

 4日、新日本プロレス東京ドーム大会。“イデオロギー闘争”と謳われたメイン、ケニー・オメガvs.棚橋弘至の一戦は棚橋がベルト奪取に成功した。4年ぶり8度目のIWGP王座戴冠。棚橋からは闘志を、観客からは声援を。五感を通して会場で受け止めた興奮がまだ消えない。

 

■ベルト奪取で柴田と本間の名を出す! 棚橋が言及した「大事なものが壊されていくという危機感」

 棚橋のマイク、バックステージコメントからは何が飛び出したのか。
・ バンドリ! ガールズバンドパーティ! presents WRESTLE KINGDOM 13 in 東京ドーム 1月4日(金)17:00 東京・東京ドーム

【リング上】
棚橋「(※しばらく目をつぶり)今日は、たくさんのご来場、本当にありがとうございました!(※大歓声&大拍手) 正直言うと、もうこの舞台には帰って来れないかと思ってました(※大拍手)。けど、柴田選手!!(※場内驚き) 本間選手!! 多くの仲間が! エネルギーをくれました!(※大拍手) そして何より! 僕をここまで押し上げてくれたファンの皆さん! ありがとうございました!!(※大歓声&大拍手) また、このIWGPのベルトと新しい風景を! 作って行きます。今日は本当にありがとうございました!(※大拍手)」

【バックステージ】
棚橋「リング上でも言いましたけども、自分一人では戻って来れなかったなと思いますね。他のレスラーからいい刺激を受けたり、本当に『がんばってくれ、がんばってほしい』、なんだろう? 祈りに近いというか、みんなの声援が背中を押してくれました」

──リング上でもおっしゃっていましたけど、名前を上げるとどの選手になるでしょう。

棚橋「いやあ、本当に『G1 CLIMAX』優勝できたのもセコンドで柴田選手が僕にエールを送ってくれたので感謝しています」

──今回の試合というのはご自身も表現されていましたイデオロギー闘争だと、そういったお話もありましたけど、どういったお気持ちで試合に臨んだのでしょうか?

棚橋「うん………ケニーに対する怒りっていうのは最初から抱いていたものではなくてね。そのケニーが新日本を侵攻していく中で大事なものが壊されていくんじゃないかっていう危機感なんだけど、これで長岡で負けて、ドームで勝って、ケニーとは1勝1敗なんで、『さあ次いつやりますか?』という感じです」

(中略)

──先程の質問の続きですけど、机使ったことについて。
棚橋「明確なイデオロギーの境目をボヤッとさせる。ただ勝つだけじゃない。ただ叩き潰して焼け野原で終わるんじゃない。試合後に救いを見出す。それが僕が理想とする、理想に近いプロレスなんです」

 “仲間”の中で柴田勝頼と本間朋晃の名を出したことが強く印象に残る。両者とも2017年の試合きっかけで長期欠場となり、柴田はリハビリ継続のまま、本間は2018年に復帰するもタッグリーグ参戦から漏れた。「大事なものが壊されていくんじゃないかっていう危機感」という棚橋の言葉もある。

 ケニーとの一戦はイデオロギー闘争と呼ばれるとともに、棚橋は残酷なまでにエスカレートする試合内容に継承を鳴らしていた。背景として、それが全てではもちろんないが、柴田と本間の欠場は大きかったのではなかろうか(そして2018年の高橋ヒロム欠場も)。自身のヒジ・ヒザのコンディションは、確かに万全には戻らない。だけれども、試合が思うようにできない2人に比べたら、自分が最前線に立つことをあきらめるのはおかしい。闘いと発言でさらなる“破壊”を止める方向に作用できる立場にあるのに、何もしないのかという自身への問いかけ。

 使命感に駆られたような棚橋のドームメイン。これはもう堂々とした闘いぶりだった。

 復調は明らかな棚橋だったが、何しろドームメインは3年ぶり。ふさわしい闘いができるのか。どの程度できるのか。疑心を持ちながらの観戦となったファンも多かっただろう。それでも棚橋は、ケニーの技を食らいまくり、切り返し、ポイントで逆転していった。

 新日本復興のベースとなったプロレススタイルは、棚橋と中邑真輔がつくったものだ。隙あらばお互いのウイークポイントにダメージを与えようとする中で攻防のラリーが生まれ、一撃必殺で仕留める。過激化しすぎた一部プロレスの否定であり、目先の派手さによる“足し算”ではなくフィニッシュに向けた流れで説得力を生むプロレス。

 「嫌い」「ここは新日本だから」という言葉がクローズアップされたが、棚橋には実は明確な基準があったのではと推察する。オカダ・カズチカと内藤哲也はおおむね新日本復興スタイルの延長にあるが、ケニーは延長線上から外れているという見方。派手な技の多発が目的化したような試合運びを否定したかったのだろう。

 棚橋はケニーの猛攻に耐える姿をとことん見せる。ケニーの必殺技をスリングブレイドやフランケンで切り返す。それでいて、相手のアスリートプロレスに乗っかる度量もみせる。ケニーの方も棚橋のプロレスに乗っかる引き出しを見せ、少なくとも単調な同一技の連発は最小限だった。

 この試合勘とコンディションが担保できれば、棚橋のIWGP戦線は十分に面白い! 強い棚橋が帰ってきたのだ。

 

■「21年東京ドームで引退プラン」を17年に決意していた棚橋。18年5月福岡大会のファンの声で撤回していた!

 翌日発売の東スポが秘話を明かしている。

・ 【新日1・4ドーム】棚橋の完全復活V秘話 引退決意を翻した日(東スポWeb) – Yahoo!ニュース

 2016年大会を最後にかつての「定位置」だった東京ドームのメインから遠ざかった。IWGPインターコンチネンタル(ⅠC)王座を獲得した17年も、6月には右腕、12月に右ヒザの負傷でシリーズを欠場し精彩を欠いた。

 実は同年末、棚橋は本紙に引退について具体的に言及したことがある。それは20年1・4東京ドーム大会で引退を発表し、ラストイヤーとして1年間を戦った末に、翌21年の1・4ドームで引退試合を行うというもの。引退後は経営側として団体を支えるため、フロントに転身する方向性まで見据えていた。

 棚橋は「オカダ(カズチカ)、内藤(哲也)、ケニーで屋台骨がしっかりしてきていて、僕がいることがプラスじゃないんじゃないかと。(自分は)ケガもあって本来の動きができずに、上を目指せないんじゃないかっていう…半分諦めだったりとか。今思うとマイナスの選択肢だったのかもしれないですね」と当時を振り返る。

 胸の内に秘めた決意が覆ったのが昨年5月の福岡国際センター大会。当時のIWGP王者オカダに挑んだ棚橋はレインメーカーに沈み、自身の保持していたIWGPの連続防衛記録を更新される「V12」を許した。

 しかしその日の会場は、棚橋の復活を望む声で埋め尽くされていた。「連続防衛を超えられたっていう悔しさと、そこにあぐらをかいていた恥ずかしい気持ちと。判官びいきだったのもあったんでしょうが、あそこまで一方的な声援をもらったのも初めてだったし。負けはしたんですが『まだやっていいんだ』『もう少し頑張ろう』と。レスラー、求められているうちが華じゃないですか」

 映画出演には棚橋のセカンドキャリア計画という背景もあったと何かの記事に出ていたが、明確な引退プランがあったことに驚く。18年5月福岡大会にはボクも足を運んでいた。大きなタナハシコールは発生していたが、他試合と大きく違うほど“一方的な声援”だったかどうかの確信はない。

 何しろボク自身が声援を送るのに必死で、手に汗を握っていたからだ。“大舞台メインでのオカダ戦”に棚橋が戻って来ただけで嬉しかった。みんなこのシチュエーションを長く待っていたのだ! こういう思いで声援を送るファンが多かったとしたら、棚橋が感じた“一方的な声援”にも頷ける。

 そして福岡大会後には、「棚橋のIWGP路線まだまだいけるって!」という確信があった。そのまま夏のG1制覇、ドームでの戴冠を見届けられて感無量だ。

 ドームの他の試合にも触れると、やはりメイン含むラスト3試合が出色。テーマ曲を戻し、ショートタイツに戻したオカダへの現地応援は絶大で、結果は敗戦なれど間違いなく“オカダ復活祭”だった。試合内容に波がある内藤も、ジェリコ相手にらしさ爆発。大味な試合ではあったが、内藤ファンは溜飲を下げたことだろう。オカダ・内藤を“引き出した”ジェイ・ホワイトとジェリコの技量も光った。

 

■WRESTLE KINGDOM 13 in 東京ドーム大会まとめ

・ バンドリ! ガールズバンドパーティ! presents WRESTLE KINGDOM 13 in 東京ドーム 1月4日(金)17:00 東京・東京ドーム

■新日本プロレス WRESTLE KINGDOM 13 in 東京ドーム
日時:1月4日(金)17:00 ※第0試合は16:00開始
会場:東京・東京ドーム 観衆:38,162人(満員=主催者発表)

<第0試合 NEVER無差別級6人タッグ王座 ナンバーワン・コンテンダー・ガントレットマッチ>
田口隆祐 〇矢野通 真壁刀義
(8分09秒 横入り式エビ固め)
●デイビーボーイ・スミスJr. ランス・アーチャー 鈴木みのる
※真壁組が1・5後楽園大会での同王座挑戦権獲得
※他のチームは「デビッド・フィンレー ジェフ・コブ 永田裕志」「チャッキーT バレッタ 後藤洋央紀」「マーティー・スカル 高橋裕二郎 ハングマン・ペイジ」
【以下、試合順】
1.永田組vsペイジ組 〇フィンレー(4分39秒 横入り式エビ固め)裕二郎●
2.永田組vs後藤組 〇フィンレー(7分30秒 横入り式エビ固め )チャッキーT●
3.永田組vs鈴木組 〇ランス(2分44秒 キラーボム→片エビ固め)フィンレー●
みのる「おい、おい、おい、新日本よ。棚橋よ、ケニーよ。オカダよ、ジェイよ。全方位、俺たち以外全員に告ぐ! 鈴木軍の逆襲、この第0試合から始まる」

<第1試合 60分1本勝負 NEVER無差別級選手権試合>
[王者] ●飯伏幸太
(18分13秒 ストームブレイカー→片エビ固め)
〇ウィル・オスプレイ
[挑戦者] ※飯伏が初防衛に失敗、オスプレイが第23代王者となる
試合後、敗れた飯伏が担架で運ばれ退場
オスプレイ「何が証明できたかといえば、もちろん、ジュニアヘビー級の俺がヘビー級の相手と戦えるということだ。俺こそが世界で戦える男なんだ」
飯伏幸太選手の容態に関して

<第2試合 60分1本勝負 IWGPジュニアタッグ選手権試合 3WAYマッチ>
[挑戦者組/SJTL2018優勝] SHO ●YOH
(6分50秒 ラスト・オブ・ザ・ドラゴン→片エビ固め)
[挑戦者組] 〇鷹木信悟 BUSHI
※もう1組は「[王者組]金丸義信 エル・デスペラード」
※デスペラード組が5度目の防衛に失敗、BUSHI組が新王者となる
鷹木「ザ・ドラゴン、昇り龍のごとく、俺はもっと高みを望んでるから。高いところを見てるから。鷹木信悟の野心は終わらねぇぞ!」

<第3試合 60分1本勝負 ブリティッシュヘビー級選手権試合>
[王者] ●石井智宏
(11分35秒 変型卍固め)
〇ザック・セイバーJr.
[挑戦者] ※石井が防衛に失敗、ザックが新王者となる
石井「イシイチャン! もしもう一度タイトルに挑戦したいなら、オマエがイギリスに来るべきだ。10時間のフライトを越えてやってこい」

<第4試合 60分1本勝負 IWGPタッグ選手権試合 3WAYマッチ>
[挑戦者組/WTL2018優勝] 〇SANADA “キング・オブ・ダークネス”EVIL
(10分15秒  ラウンディング・ボディプレス→体固め)
ニック・ジャクソン ●マット・ジャクソン
[挑戦者組] ※もう1組は「[王者組]タンガ・ロア タマ・トンガ」
※王者組が初防衛戦に失敗、EVIL組が第82代王者となる
EVIL「このベルトを大阪城、あるいはドームのメインカードまで俺らがチャンピオンとして持っていくからな。よく憶えておけ」

<第5試合 60分1本勝負 IWGP USヘビー級選手権試合>
[王者] ●Cody
(9分02秒 パルプフリクション→体固め)
〇ジュース・ロビンソン
[挑戦者] ※Codyが初防衛に失敗、ジュースが第5代王者となる
バックステージでUS新王者・ジュースに、バレッタが挑戦表明
ジュース「このベルトは、ずっと日本で戦い続けられる選手が持っているべきだと、俺はずっと思っていた。年間150試合をしっかりと日本で戦い続けられるヤツが持つ」

<第6試合 60分1本勝負 IWGPジュニアヘビー級選手権試合>
[王者] ●KUSHIDA
(11分17秒 ブラディークロス→片エビ固め)
〇石森太二
※KUSHIDAが初防衛に失敗。石森が第83代王者となる
石森「この新日本ジュニアのベルトの価値を高めてリボーンしてやるよ。でも、カワウソは結構賢くて手強い生き物だったよ」

<第7試合 60分1本勝負 スペシャルシングルマッチ>
●オカダ・カズチカ
(14分18秒 ブレードランナー→片エビ固め)
〇ジェイ・ホワイト
ジェイ「俺は棚橋にもケニーにも勝っているし、ちょうど今、俺の腰には何のベルトも巻かれていない。IWGPヘビー級の王者がどっちになるか、それをしっかり見届けて、挑戦したい」

<第8試合 60分1本勝負 ダブルメインイベントⅠ IWGPインターコンチネンタル選手権試合 ノーDQマッチ>
[王者] ●クリス・ジェリコ
(22分35秒 デスティーノ→片エビ固め)
〇内藤哲也
[挑戦者] ※ジェリコが2度目の防衛に失敗、内藤が第20代新王者となる
ジェリコ「俺はIWGPヘビー級のベルトに挑戦させてほしいと思っている。東京スポーツも、週刊プロレスも、ゴングも、ニューヨーク・タイムスも、しっかりと記事にしろよ!」

<第9試合 60分1本勝負 ダブルメインイベントⅡ IWGPヘビー級選手権試合>
[王者] ●ケニー・オメガ
(39分13秒 ハイフライフロー→片エビ固め)
〇棚橋弘至
[挑戦者/G1 CLIMAX 28覇者] ※ケニが4度目の防衛に失敗、棚橋が第67代王者となる
試合経過&バックステージコメント
「IWGPのベルトとともに新しい風景をつくっていきます!」新チャンピオンとなった棚橋がファンに約束!
バックステージでジェイが“新IWGPヘビー級王者”棚橋に挑戦表明

 ドーム翌日、イッテンゴの結果。
・ “電撃復活”のYOSHI-HASHIをジェイが粉砕! 試合後は“新IWGPヘビー級王者”棚橋をKO!!【1.5後楽園結果】

 柴田勝頼がROHテキサス1月3大会に特別ゲストとして来場。
・ 柴田勝頼がテキサス3大会に特別ゲストで来場(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

 渋谷の物販催事イベント。
・ いよいよ1月6日(日)まで!渋谷マルイ7Fにて『新日本プロレスリング STORE 〜Road to イッテンヨン!〜in渋谷マルイ』好評開催中!【WK13】

 

ポチッと応援(↓)お願いします
>> 各種SNSも更新中 Twitter/Facebook/YouTubeチャンネル

>> 新日本プロレス公式


このバナーのクリック▲で順位と更新意欲がアップします。記事が役立ったら応援を。1日1回有効。


[主要プロレス日程▶格闘スケジュール
主要外部リンク
[ブシロード▶新日スターダム
[サイバー▶ノアDDT系
[団体別▶全日GLEAT
[選手▶写真名鑑(週プロ)
[格闘技▶RIZIN

ALMA FIGHT GYM PUGNUS 柔術ジムCAVEBJJ 東京都墨田区

カテゴリー

バックナンバー

団体リンク

プロレス団体リンク
新日本プロレスニュース大会日程新日本プロレスワールドYouTubeワールドYouTube)/全日本プロレス全日本プロレスTV)/NOAHDDTWRESTLE UNIVERSE)/GLEAT大日本プロレスZERO1DRAGON GATEみちのくプロレス大阪プロレス2AWDRADITIONWWEWWE Network)/PURE-JLLPW-XOZアカデミーセンダイガールズWAVEアイスリボンスターダムYouTube)/ディアナマーベラス


格闘技団体リンク
UFCRIZINRINGSK-1RISE(ライズ)DEEPPANCRASEQUINTET巌流島


YouTube
📳アントニオ猪木📳長州力📳前田日明📳船木誠勝📳田村潔司📳蝶野正洋📳獣神サンダー・ライガー📳朝倉海📳朝倉未来📳永島勝司


ファイター等
蝶野正洋(ARISTRIST)長州力(リキプロ)天龍源一郎(天龍プロジェクト)高山善廣田村潔司桜庭和志鈴木みのる鈴木みのる公式写真佐々木健介オフィス小橋建太 Fortune KKゆでたまご公式サイト


最新ニュース・コラム・視聴

スポナビ東スポ日刊デイリーバトルニュース週刊ファイトDropkickぼくらのプロレスプロ格DX週刊プロレスBoutRevieweFightゴング格闘技ニコニコプロレスチャンネルサムライTVCSテレ朝チャンネル大川昇アメブロ金沢克彦アメブロ井上崇宏インスタ宝島社彩図社チームフルスイング書泉グループのイベント闘道館大阪カウント2.99


新着&注目アイテム
プロレスDVDサーチプロレス本サーチ


[2023年11月30日発売! プロレスラーカラー選手名鑑2024(週刊プロレス12月15日号増刊)]


[2023年12月5日発売! 純粋すぎるぞ、一ノ瀬ワタル! 「ピュアこそが過激」 表紙及び巻頭ロングインタビューは、俳優の一ノ瀬ワタル。 苛烈なキック修行時代から『サンクチュアリ ー聖域ー』で初主演を務めるまで。 純粋すぎる男の過激なブレイクスルーの軌跡に迫る。 死去から1年、師匠・アントニオ猪木を語る前田日明インタビュー。 今こそ坂口征二の手腕を讃えたい。長州力インタビュー。 あこがれの“猪木の最強語り部”に “観客席から観る視点を持つ男”が挑む! 古舘伊知郎×プチ鹿島対談 玉袋筋太郎の変態座談会のゲストは、みちのくプロレス、WWF、新日本と渡り歩いた青き孤高のテクニシャン、TAKAみちのく。 IQ漫才で天下を獲るか?お笑い界のニュータイプ! 令和ロマン(高比良くるま・松井ケムリ)インタビュー。 レギュラー連載陣は、五木田智央、鈴木みのる、バッファロー吾郎A、斎藤文彦、兵庫慎司、吉泉知彦、坂本一弘、椎名基樹、マッスル坂井、ターザン山本、大井洋一、伊藤健一(敬称略)]


[2023年9月27日発売! ジャイアント馬場、アントニオ猪木、長州力、藤波辰爾、天龍源一郎、闘魂三銃士、プロレス四天王、ユニバーサル、みちのくプロレス、ハヤブサ、……その熱い闘いをリングサイドで撮影してきたプロレスカメラマン・大川昇が、秘蔵写真ととっておきのエピソードでつづる日本プロレス黄金期]


[2023年10月18日発売! 2022年、この世を去った稀代のプロレスラー・アントニオ猪木。猪木は常に「対世間」を掲げ、プロレスというジャンルに市民権を与えようと、文字通り、格闘してきた。我々、プロレスファンは、猪木から何を学び取ってきたのか。ベストセラー『教養としてのプロレス』に続く、新たなる〝思想書〟]


[2023年10月25日発売! 伝説のプロレスラー・ジャイアント馬場の死去からまもなく 25 年。1994年に出版した 馬場の決定版ともいえる自伝『 16 文の熱闘人生』が、満を持して復刊]


[2023年9月15日発売! テリー・ファンク追悼号「荒馬、永遠に」/フォーエバー!テリー・ファンク追悼グラビア/荒馬史/証言/追悼コラム/テリーinアマリロ/荒馬トリビア テリー・ファンクを深く知るための12エピソード/技辞典「猛る、テキサスブロンコ殺法」/オフショット&2011年のインタビュー再録/クローズアップバウト]


[2023年9月27日発売! [一周忌メモリアル特集]アントニオ猪木闘魂の記憶ほか]


[2023年9月15日発売! アントニオ猪木とは果たして何者だったのか。哲学者から芸人まで独自の視点を持つ7人の論客が、あらゆる枠を越境したプロレスラー、アントニオ猪木という存在の謎に迫る。全て書き下ろし]


[2023年9月12日発売! ライバル心、同期愛、反発、嫉妬、裏切り、戦友意識……当事者、関係者が語る「35年目の闘魂三銃士」がここに――。]


[2023年8月29日発売! 【追悼テリー・ファンクさん】兄ドリー・ファンク・ジュニアさん、天龍源一郎さんらがテリーさんについて語るインタビュー掲載! (インタビューは亡くなる前に収録)]


[2023年8月4日発売! 29人の目撃者が語る破壊王と燃える闘魂、「相克」の真相]
※2018年8月に刊行した『長州力 最後の告白 誰にも語れなかったプロレス重大事件 その真相と顛末』、2018年12月に刊行した『証言1・4 橋本vs.小川 20年目の真実』、2019年4月に刊行した『証言「橋本真也34歳 小川直也に負けたら即引退!」の真実』、2020年12月に刊行した『俺たちのプロレス名勝負読本』を再編集



[2023年6月23日発売! 鈴木みのるの人生を変えた12名のダチとの対談集!ストロングなヤツらと語り合う、とびきりストロングなプロレス談義がここに。新日本プロレスからは『ストロングスタイル』のエル・デスペラード選手が緊急参戦!!]



[2023年5月31日発売! 人気女子プロレスラー・安納サオリ待望の写真集!リング上では決して見せない表情とコスチュームの向こう側を、過去最大露出で完全解放]



[2023年1月25日発売! 2022年10月、79歳の生涯を閉じたアントニオ猪木。本書は1960年の大木金太郎とのデビュー戦から1998年、ドン・フライとの引退試合、2000年のエキシビションマッチまで、40年に及ぶ全試合約4000の勝敗を網羅し、名勝負解説、ワザ図鑑、名言、カルトエピソードなど収録。【A5判・416ページ】]



[2022年12月23日発売! 1984年に新日本プロレスに入団して以来、アメリカ、全日本プロレス、WRESTLE-1、NOAHと、39年間常にトップレスラーとしてファンを魅了し、国内外の幅広い層に愛された、“プロレスリングマスター”武藤敬司の初のBlu-rayBOX!]



[2023年1月20日発売! ファン待望のグレート・ムタBlu-rayBOXがなんと8枚組で発売決定!新日本プロレス時代のテレビ朝日に保管されている膨大な試合映像の中から、ファンに語り継がれる伝説の試合やレアな試合を厳選収録!武藤敬司がムタのエピソード語る、新撮インタビューを収録!]



[2023年6月30日発売! ファン待望の武藤敬司引退ロード全試合をノーカット収録で発売決定(1.1日本武道館は含まず)]



[2022年7月14日発売! アントニオ猪木が語る、50年の闘魂への思い。オカダ×坂口、棚橋×藤波、武藤×髙田などなど豪華ビッグ対談9本を掲載!]



[2022年1月17発売! プロレス入り前は、もともとアイドルだったという中野たむ。なぜ、彼女はアイドルからプロレスという真逆の世界に足を踏み入れたのか。そこに至るまでにはどのような葛藤があったのか。その真意が初めて綴られる]



[2021年10月27日発売! 伝説の名レスラーたちを、誰よりも近くで写真におさめてきた男がいる。元『週刊ゴング』のカメラマン・大川昇である。昭和・平成を彩ったスターレスラーの素顔を、プロレス愛に溢れた秘蔵写真と秘蔵エピソードで振り返る]



[2021年9月29日発売! 迷わず買えよ! 買えばわかるさ! ! アントニオ猪木自ら厳選した激闘26試合、更には猪木語録名場面集を収録した燃える闘魂 初の高画質Blu-ray BOX]

レポートbyカクトウログ

> 金沢克彦氏が恒例毒舌生解説2023年総括
> プロレス熱写時代(大川昇著)レビュー
> ふり返りながら待つ。コズエン3周年
> ジュリア告白スターダムを取り戻すために
> 安納サオリ絶対不屈彼女からのラブレター
> アントニオ猪木をさがして 映画レビュー
> アントニオ猪木墓参 横浜市鶴見区総持寺
> 闘魂語り継ぐ一周忌 前田日明らトーク
> 白川未奈&月山和香タッグリーグ作戦会議
> 中野たむ&白川未奈 復活DREAM☆H本音
> カクトウログ19周年 & 毎日更新16年
> スターダム過去最高益 新日本黒字転換
> なつぽい 『最強』を掲げ始めた理由
> 高貴に桜井まい 貴婦人初インタビュー
> 涙の数だけ強くなれ 月山和香が初勝利
> 言葉までが美しき狂気 ジュリア激白
> 試合力と物語力の相思相愛 彩羽とウナギ
> 全員王者の新コズエン 安納サオリ特写
> 頂点で会えた 聖典での約束は聖地で叶う
> 髪切りとジュリアを超えてゆけ 中野たむ
> 長与「鍛え直したい」ウナギ最後の弟子に
> 月山和香が勝った日 負けない気持ちこそ
> 鈴木みのる ストロングスタイル設立真意
> 武藤引退が奏でた橋本・三沢・蝶野コール
> ウナギ・サヤカに聞くコズエンとギャン期
> 東スポプロレス大賞検証 世紀の大誤審
> 金沢克彦トークレポ 2022年を大総括
> 乗り越えて夢へ コズエン2周年座談会
> 新日本武藤招聘の裏でムタvs.中邑実現
> 猪木ベストバウトは1988年の藤波辰巳戦
> 猪木が新日本50周年イヤーに天国へ
> アントニオ猪木 24時間テレビ全発言
> カクトウログ18周年 & 毎日更新15年
> 観客数がコロナ前比56%まで回復
> 5年ぶりプロレス総選挙で何が起きた!?
> 紙テープに包まれたウナギ・サヤカ
> UDONプロレス 今夜はキングオブシコク
> コシの強いUDONプロレス 名古屋に来た
> 高木三四郎サイフェス直前インタビュー
> プロレス総選挙をテレ朝が5年ぶり実施
> 飯伏「真実からかけはなれています」
> さあパンデミック明け 新日本への期待
> 兄・裕一郎さん涙 大谷晋二郎応援募金
> 藤田和之 前田日明の前でも野獣!?
> ツヨカワ天咲光由 ミラノ先生が指導
> 田中正悟さん亡くなる 前田日明と親交
> 白の聖典(中野たむ著)ブックレビュー
> いざ愛知大会へ コズエン秘密の作戦会議
> サイン会で決起 秘密のコズエン反省会!?
> 不満消えた 東スポプロレス大賞2021総括
> 大阪超女大戦前 コズエン秘密の作戦会議
> UDONプロレス初の「読む記者会見」
> 前田日明の来歴をまとめて振り返る
> 前田日明と再会で舌好調 新間寿トーク
> 中野たむ 大阪城で天下取りの誓い
> UDONプロレス コシの強さと一体感
> 新日本プロレスがリアタイ報道を解禁
> 嫌われ者からブレイク コズエン1周年
> ノアが公式以外媒体リアタイ報道を解禁
> 西武D2連戦総括 木谷氏「反省しないと」
> カクトウログは開設17周年
> GLEAT旗揚げハラハラ感 時代に抗うUWF
> 猪木vs.アリから45年 真実を巡る旅続く
> さよならムーンサルト回収 武藤敬司飛ぶ
> 震災10年仙台大会に地震 神対応の舞台裏
> 中野たむを信じて明日に輝け 武道館詳報
> 前田日明が新日と交渉 第1次UWFの記憶
> 武藤敬司の「夢」ノア武道館を飲み込む
> AEW・新日連携への米国ファンの期待とは
> ジェイ戦列復帰 新日本というミステリー
> コズエンはあきらめない 高田馬場写真集
> 2020年プロレス大賞 3アワード比較
> 金沢克彦氏が18年半ワープロ解説に終止符
> ダブルドーム2021年ベストバウト結果
> 柴田勝頼 2022年“復帰”目指して始動
> 星を包み込む宇宙であれ コズエンが独立
> コズミックエンジェルズ初戴冠の日に密着
> プロレス大賞こうだったんじゃないか劇場
> 大会ベストバウト投票 年間総括2020
> プロレス大賞でノアは!? 武田氏と立ち話
> 新日本コロナイヤーを金沢克彦氏が生解説
> 内藤か潮崎か 2020年プロレス大賞展望
> あるのか前高山 山ちゃんがやっちゃった
> 宇宙旅行をアテンド中野たむ 棚橋弘至説
> 絶叫できない熱狂とコロナ副産物 G1総括
> GLEATプレ旗揚げ 田村&長州のプロレス観
> 鈴木みのる 天を指してゴッチ式の理由
> ベストバウト&大会総括 21年ぶり神宮球場
> 武藤敬司vs.前田日明トークレポート
> 丸藤正道vs.前田日明トークレポート
> 猪木酒場新宿店が7月閉店 かつて全国7店
> 金8以降世代のNJC4強こそ新日本の主張
> 『記憶の懸け橋』トークイベント観覧メモ
> 「社会的責任」ひとつの答え 新日本再開
> 小久保隆さん TJシンテーマ曲秘話
> 柴田勝頼ついに2017年4月9日を初激白
> 柴田勝頼の新日本帰還はなぜ実現した?
> 大阪カウント2.99に鈴木みのるがエール
> オカダ戦から3年 柴田勝頼の奇跡と軌跡
> コロナ禍でノア無観客試合 潮崎vs.藤田
> コロナ禍でスターダム無観客試合
> 文庫版『1984年のUWF』にカクトウログ
> 前田「ずっと猪木さんに教えてもらった」
> 船木誠勝が明かす! 柴田勝頼“秘話”
> 映画アイアン・シークで前田トーク!
> 藤田和之トーク 半生を激語り!
> シークレット結婚式!? オカダ&三森さん
> ジャイアント馬場バルに行ってきた!
> ファン集結! 前田日明61歳バースデー
> 2019年の顔は!? プロレス大賞まとめ
> 乱入でテーマ曲? 原宿で鈴木みのると
> 恒例トーク!金沢克彦氏が2019年大総括
> 2000年の田村潔司 武道館にUWFテーマ
> 四十にして惑わず ザ・レスラー柴田勝頼
> アウトサイダーが1年2か月ぶりに復活!
> 新日への質問も!ブシロード株主総会
> 台風19号で新日本プロレス道場が浸水
> 闘魂SHOP“旧店舗”メモリアル写真集
> 台風被災の長野でオカダがボランティア
> ライガーvs.鈴木みのる衝撃と座礼の意味
> 教えてよ鈴木みのるは何故探し続けるの!?
> 柴田勝頼20周年DVD“隠しトラック”
> 新日本プロレスが年商54億円 過去最高
> 劇場上映会ゲストでライガー激語り
> 五輪イヤー30回目「G1」は秋開催
> 柴田20周年DVDのジャケ写公開
> 俺たちの鈴木みのる&オカダ!
> TAKAYAMANIA第2弾でプロレス大同団結
> 藤波vs.前田 マルキュー感謝祭トーク
> 柴田勝頼が2年4か月ぶりリング躍動!
> 柴田「今まさにつくってる」20周年DVD
> 柴田勝頼、生存率18%以下からの咆哮!
> 新日親会社ブシロードが東証マザーズ上場
> 三沢光晴“最後の対戦相手”に向けた手紙
> 平成を代表する日本人プロレスラー発表
> 平成最後に猪木・藤原・前田・船木が集結
> 平成最後の猪木リングイン! 藤波と対峙
> 鈴木みのる パイルドライバー1枚の写真
> 「BI砲」の歴史! 馬場没20年追善興行
> マスターズ前田日明! 藤波・長州と対峙
> 「カウント2.99」8周年!金沢克彦トーク
> ナイキTシャツ! 柴田勝頼サイン会
> 橋本真也のお墓参りに行ってきました
> G1決勝直前! 柴田勝頼との会話
> ラスベガスファイトショップ店員と立ち話

> 高山善廣を応援 TAKAYAMANIA
> 週刊 前田日明
> 週刊 柴田勝頼