1. HOME
  2. プロレス
  3. 新日本プロレス
  4. 柴田勝頼が初めて“試合復帰”に言及 オカダ戦2017年4月9日から3年
新日本プロレス

柴田勝頼が初めて“試合復帰”に言及 オカダ戦2017年4月9日から3年

新日本プロレス, 柴田勝頼

12085

 あの日、オカダ・カズチカとのIWGPヘビー級戦に敗れ、救急搬送されたザ・レスラー。そのまま長期欠場に突入したものの、リハビリを兼ねつつのロサンゼルス道場ヘッドコーチとしての活躍は周知のとおりだ。2017年4月9日からちょうど3年。

 同じ『SAKURA GENESIS』の名で開催されるはずだった“春の両国”は新型コロナウイルス感染禍で中止となった(3月31日)。都内を中心に花見が自粛され、咲いたサクラさえ見に行けない事態である。

 こんなときだからこそ、世の中には柴田勝頼が足りない。ザ・レスラーの回復への道のり。ここからは、試合はなくとも“苦闘”があったことが確認できる。かつ、マット上でなくともザ・レスラーとしての生き様が貫かれている。

 きょう2020年4月9日。改めて柴田勝頼を発信したい。「生まれたときから新日本プロレス」を自認する男の奇跡と軌跡、そしてメッセージを受け取っていただきたい。(当サイトで以前にエントリー済みの2年半記事に残り半年を追記)

2017年

4月9日の両国国技館大会でのオカダ・カズチカ戦直後に倒れ、救急搬送された柴田勝頼。早急かつ適切な処置があり血腫の量も少なかったとされたものの、「硬膜下血腫」との診断で5時間超の緊急手術を受ける。この際に外した一部の頭蓋骨は、5月2日の再手術において戻された。抜糸を経て5月下旬に退院、眼の状態が良くないため強い電流を流して脳と眼に刺激を与える特殊な治療を開始した。

長期欠場が濃厚となった柴田は、オカダにメッセージ。「ケガのことは気にするな。常にそういうものだと思って試合をしているから。何も後悔していない。ちゃんと生きているから大丈夫。お前も頑張れ」。4月末に菅野洋介トレーナーを通じて連絡があったことを、のちにオカダがメディアからの取材の中で明かしている。

6月の日記では、自身の症状名が「同名半盲」であることを明かす。両眼ともに右半分が見えていない。聞いた方が絶望的になるということで、この症状をファンに伝えることを柴田は避けていた。あえて明かしたのは、治ることが難しいと医者に言われているにもかかわらず若干の視界の広がりを得たからだという。7月には頭や顔の腫れもひいてきたことから「人と会って話をする、飯を食う」機会も。8月に入ると、電気治療のここまでの取り組みから「リハビリと治療の段階がもう一段階上がった」と報告した。

G1クライマックス最終日が近づいた8月10日、柴田は会場でのファンへの挨拶を会社に申し入れる。8・13両国大会で大シバタコールに男泣きしつ、「生きてます! 以上!」と絶叫マイク。登場自体で『百聞は一見にしかず』とばかりに奇跡的な回復ぶりをファンに示唆した。バックステージではカメラのフラッシュにはまぶしそうにしたものの、「また、シッカリしたかたちで会えるようにがんばります」とリハビリ継続を約束。電気治療に加えて、両国登場明けからは高気圧酸素治療(医療用の酸素カプセル)をスタートする。

両国登場からさらに4か月後の12月11日・福岡大会、柴田はサイン会に登場した。長蛇の列をなしたファンに対応し、「何よりも自分自身がたくさんのエネルギーを頂きました」と振り返る。ストレスや副作用の関係で約2か月半休んでいた治療の再開の方向を日記に記した。1年を総括した際に、オカダ戦後の手術での生存率について「術後、実際のところ助かる確率が18%以下だったと聞かされました」と告白しつつ、根気と長い時間を必要とするリハビリ、トレーニングの継続を宣言している。

2018年

年が明けて、2018年1月3日の大プロレス祭りサイン会に柴田が登場する。「これは動けるようになったら必ずやろうと思っていた目標の一つ」ということで、サイン会場スペースにはTAKAYAMANIAの募金箱(高山善廣のリハビリ支援)が設置された。1月4日の東京ドーム大会にも足を運んだ柴田は、「新日本プロレスらしさの足りない大会にも感じた。足りないと感じたモノは、自分が個人的に追求していけばいいかなと解釈しております」と“らしい”コメント。

「最近、調子の良い時は歯を食いしばらずに懸垂が7回ほどできるようになって参りました。本当はもっと出来るのですが、力を入れ過ぎたり歯を食いしばると頭に血がのぼって良くないみたいなので」とトレーニング上での変化も明かした柴田。新しい年にあたり「自分自身、まだまだリングにどうこうという段階では無いのですが、半年前より随分と(懸垂やサイン会を含めて)いろんな動きができるようになっております。今年は動ける範囲でいろいろと動いていきたいです」とする。

1月18日には都内『2017年度 東スポプロレス大賞』授賞式に顔をみせた柴田。オカダ戦以降で公の場に出たのは4度目。頭部の怪我のこともあり、この授賞式を前に足を運んだ美容室は10か月ぶりとなった。3月に入ると、ロサンゼルス道場のヘッドコーチに柴田が就任したことが新日本から告知された。日本のプロレスの歴史を練習生に伝えながら、現役選手のままで自身のリハビリも進めていくことを宣言している。

3月の同時期の日記では、眼科医が驚くほどの視界の回復(1/2程度だったものが、調子によっては3/4程度まで)、ロサンゼルス道場で過去最高のコンディションを目指す意思など怪我からの1年の経過・心境を長文で綴ってみせたが、詳細を書き過ぎたと思い直したのか大幅削除する一幕も。

欠場入りから1年経った4月4日発売分『週刊プロレス』誌でのインタビュー。柴田自身の“復帰”はあるのか? 柴田は自身のケガを「皆さんが思っている以上に時間がかかるもの」「自分もよくわかんねえよ」とした半面、「1年でここまでの回復って医者もビックリするレベル」なんだという。このくだりで「1年経つ前にアクションを起こしたかったっていう部分では、(志願してヘッドコーチに就任したことで)目標というか、一つケガには打ち勝ったかなと思っております。これも自分の中のプロレスなんですよ」との言葉が出た。

6・21後楽園ホール大会では、スーパー・ストロング・マシン引退セレモニーに魔界倶楽部の一員として花束を持ってリングイン。8月に入ると、柴田は日記で道場ハウス(道場生寮)開設を報告した。寮には4名の受け入れが決まっており、日々の合同練習は他の若者含む10人前後の規模なんだという。ロサンゼルス道場コーチ活動が本格化する一方で、キャンプの合間を縫いつつ何度か一時帰国。柴田は会場でのサイン会、検査やファイプロ音声収録をこなした。サイン会では4・14後楽園ホール大会、6・9大阪城ホール大会、8・2福岡大会、8・4大阪大会、8・12日本武道館大会、10・26後楽園大会に登場し、ファンとのコミュニケーションをとっている。

AD

また、8・12武道館大会では、G1クライマックス優勝決定戦にて棚橋弘至のセコンドとして登場。制覇した棚橋を肩車で祝福するなどの盟友との熱きシーンはファンを歓喜させた。試合前に柴田から棚橋にかけた言葉は、棚橋によると「新日本プロレスを見せろ」だったが、15日更新分日記では「アイツらに新日本プロレスを見せてやろう!」だったと柴田は振り返る。肩車までできたことで「1年前と比べて随分とリングに近づいてきたという感触があります」と綴った。

9月~11月には公式YouTubeにて『ザ・レスラー 柴田勝頼 LA道場密着ドキュメンタリー「CALIFORNIA DREAMIN’」』が5回分に渡って公開された。「自分にしかできないことですよ、とにかくやっていきたいことは。他の選手に務まることだったら俺はここはすぐ降りてもいい。俺にしかできないことをやる」などとヘッドコーチへの意思が改めて語られた。デカくなった上半身の披露もありつつ、ヘッドギアをつけてスパーリングに参加する風景も挿入されていた。

「(新日本の海外進出を見て)いいんじゃないですか。やっぱり、スポットライトは魅力的で『あの中に行きたい』という気持ちにはなりますね。この前のカウパレスも、遠くから見ていて、あの中心がいいなぁと」とも。ドキュメンタリーは第5回にて、現地時間・9月30日(日)アメリカ・WALTER PYRAMID大会においてのLA道場生デビューマッチ「アレックス・コグリンvs.クラーク・コナーズ」へと辿り着いている。また、現地時間・11月10日(土)カルフォルニア州アナハイム大会ではLA道場“第3の男”カール・フレドリックスがデビューを果たした。

2019年

2019年も、1月3日の大プロレス祭り、3月23日の長岡大会、6月5日の両国国技館大会と精力的にサイン会に繰り出している。大プロレス祭りではモノマネ芸人(棚橋弘至、中邑真輔に扮する)と並んで“新闘魂三銃士”ショットを披露する場面も。

コグリン、コナーズ、フレドリックスも参加となった現地時間・1月30日ロサンゼルス大会、2月1日シャーロット大会、2月2日ナッシュビル大会の新日本プロレス3大会では、米政府機関閉鎖の影響で多くの日本人選手のビザが取得できず不参加になる異常事態が発生した。挨拶が予定されていた柴田は観客に謝罪しつつ「俺が新日本プロレスだ。俺たちは新日本プロレスだ!! そしてLA道場こそ新日本プロレスだ!!」と宣言する。のちの柴田の日記では、会社の姿勢として「“ごめんなさい”の一言がないのが一番良くない」という思いがあったことを告白した。

3月24日、長岡大会での『NEW JAPAN CUP 2019』優勝決定戦にオカダが進出した。実況席に座った柴田は「私がここ(長岡)に来るのが2年ぶり。(制覇して)挑戦を表明した(相手だった)のがオカダだった。人生って面白い」と吐露する。試合を制したオカダが柴田との“再会”後のバックステージで涙すると、柴田は「オレは生きてるから安心しろと。大丈夫だ、泣くな。いろんなものを背負ったうえでマディソンで試合(ジェイ・ホワイトとのIWGPヘビー級戦)をしていただきたい」とエールを送った。

6月9日、大阪城ホール大会において柴田がソウルメイトであるKENTAを呼び込み、KENTAが夏のG1クライマックス参戦を表明した。バックステージでは、「友だちが少ないところも似てるし」としたKENTAと「友だちが多いと、闘いづらいからね。唯一、ボクの数少ない友だちを連れてきました」とした柴田が意思疎通を図った。

6月24日には“同級生”後藤洋央紀と“ヘッドギアをつけていない”柴田のスパーリング風景が公式YouTubeにて公開された。

柴田につないでもらうことで新日本参戦が実現したKENTA、LA道場で約1か月に渡る特訓を経た後藤洋央紀、アンダーカードに名を連ねたLA道場勢(コナーズ&フレドリックス)。この顔ぶれを帯同するかのごとく、LA道場ヘッドコーチ・柴田は真夏の祭典G1クライマックスの全戦を視察した。柴田の試合前サイン会は、7・14大田区、7・15北海きたえーる、7・18後楽園、7・24広島、7・27名古屋、8・1福岡、8・3大阪、8・10武道館の8大会に渡った。

7・14大田区大会での棚橋弘至vs.KENTA戦では、柴田が中継での解説を務める。戦前の棚橋による「迷子」という開幕戦KENTA評に「俺が連れてきたのは(WWE時代の)ヒデオではない。KENTAだ」と同意したが、棚橋を料理してみせたKENTAの闘いぶりを「今日は本当にKENTAでしたね。迷子が意外と道を見つけるのが早かった」と好評価した。

7月27日には販売サイトを通じてデビュー20周年DVDの10月発売が明らかとなり、サイン会でのファンとの会話では「今まさにつくってるところです! ボクのDVDですよッ!」との言葉も飛び出す。8月6日には、KENTAと一緒にリハビリ中の高山善廣を訪問した。

8月12日、日本武道館大会にてKENTAがタッグパートナーを裏切り、バレットクラブ入りを表明した。これに怒った柴田がリングイン、番外戦ではあったが2年4か月ぶりにプロレス技を披露する。Tシャツを脱ぎ捨てるや、ビルドアップされた肉体と美しいフォームで串刺し式低空ドロップキックを敢行! 柴田の雄姿に大シバタコールが爆発したが、「どこ行っても、どこのリングでも、ちゃんとKENTAでいろ。迷子が道を見つけられて、よかったじゃん」とソウルメイトに“別れ”を告げた。

9月4日から開幕するシリーズで約2年ぶりに『ヤングライオン杯』開催となり、柴田が指導するLA道場からもクラーク・コナーズ、カール・フレドリックス、アレックス・コグリンの3名が参戦した。「実際は日米道場対抗戦ですよ。自分の教え子たちを日本に送り込むのが、1つの目標というか第一段階でもあった」と意気込んでシリーズに突入した結果、9・22神戸大会ではフレドリックスが優勝を果たす。柴田は“LA道場での1年半”に間違いがなかったことを実感するとともに、野毛道場・成田蓮からの直訴「僕をLA DOJOに連れて行ってください」を受け入れた。

10月10日に柴田のデビュー20周年DVDが発売となる。これまで語り切られてはなかった自身の考えを、柴田はインタビュー映像で発信した。新日本のスピリットが柴田にあるという見られ方をすることについて、柴田は旗揚げメンバーである柴田勝久を父に持つ血筋を「生まれたときから新日本」ととらえる。「だからそういう見え方になってるんじゃないですか。海外からでも一般のファンの人からも。自分で言わなくても、ストロングスタイルに見えたり、新日本プロレスに見えたり」と客観視した。かつての「辞めるのが新日本プロレスだった」との発言にも言及し、「お前らやらないんなら俺一人でもやる。一人でもやる新日本プロレスっていうものが実はあった」と“続き”を語ってみせた。

自らの姿勢を「怪我で休んでますけど、プロレスを常にしているという意識で生きています。逆に言えばそれがないと、何のために生きているのかわかんなくなっちゃうという。道がわかんない」とする。LA道場のモチベーションについては「自分のところで(伝統的なプロレスを)終わりにしたくないなって意識はありました。プロレスがどんどん進化するのはいいんですよ。だけど、忘れちゃいけないものは必ずありますよ。スピリットとか、姿勢だったり、そういうものを国カンケーなく教えていければ」と語った。怪我については「手も足も動ける、脳も使える。首から下は今の選手よりもコンディションいい」と触れるにとどまったが、「かといって何を諦めたわけでもないし、俺のプロレスラーとしての人生は続いていくと思いますし。途中です。途中でリングを離れているだけです」とした。

10月21日、新日本プロレス事務所にて米国法人『New Japan Pro-Wrestling of America Inc.』の設立に関する会見が行われた。冒頭には映像にて「柴田です。新日本プロレスはついにアメリカ法人を設立します! 我々LA道場選手一同ますます頑張ってまいりますので、今後もご期待ください。以上!」との報告が行われた。

11・3大阪大会では盟友の後藤洋央紀がインターコンチ王座に挑戦する。王者であるジェイ・ホワイト側のセコンド外道が乱入した際に、放送席にいた柴田が外道を排除する。しかし、ジェイ側として追加乱入したKENTAが後藤・柴田に連続フロントキック。なおも柴田はリングサイドでKENTAの鉄柵攻撃、蹴りを食らった。元ソウルメイトであるKENTAとの遺恨を深めた格好となっている。

12月、『KAMINOGE』井上崇宏編集長が柴田勝頼との2ショットをInstagramにアップした。新日本プロレス所属となって以来、疎遠になったかと思われていた2人の接近を予感させた。

2020年

1月5日、大田区体育館大会でのサイン会に柴田が登場した。




このバナーのクリック▲で順位と更新意欲がアップします。記事が役立ったら応援を。1日1回有効。


[ブシロード▶新日スターダム
[サイバー▶ノアDDT系
[団体別▶全日GLEATWWE
[選手▶写真名鑑(週プロ)
[格闘技▶RIZIN
[応援📢高山善廣大谷晋二郎木村花

柔術ジムCAVEBJJ 東京都墨田区

カテゴリー

バックナンバー

団体リンク

プロレス団体リンク
新日本プロレスニュース大会日程新日本プロレスワールドYouTubeワールドYouTube)/全日本プロレス全日本プロレスTV)/NOAHDDTWRESTLE UNIVERSE)/GLEAT大日本プロレスZERO1DRAGON GATEみちのくプロレス大阪プロレス2AWDRADITIONWWEWWE Network)/PURE-JLLPW-XOZアカデミーセンダイガールズWAVEアイスリボンスターダムYouTube)/ディアナマーベラス


格闘技団体リンク
UFCRIZINRINGSK-1RISE(ライズ)DEEPPANCRASEQUINTET巌流島


YouTube
📳アントニオ猪木📳長州力📳前田日明📳船木誠勝📳田村潔司📳蝶野正洋📳獣神サンダー・ライガー📳朝倉海📳朝倉未来📳永島勝司


ファイター等
日本プロレス殿堂会蝶野正洋(ARISTRIST)長州力(リキプロ)天龍源一郎(天龍プロジェクト)高山善廣田村潔司桜庭和志鈴木みのる鈴木みのる公式写真佐々木健介オフィス小橋建太 Fortune KKゆでたまご公式サイト


最新ニュース・コラム・視聴

スポナビ東スポ日刊デイリーバトルニュース週刊ファイトDropkickぼくらのプロレスプロ格DX週刊プロレスBoutRevieweFightゴング格闘技ニコニコプロレスチャンネルサムライTVCSテレ朝チャンネル大川昇アメブロ金沢克彦アメブロ井上崇宏インスタ宝島社彩図社チームフルスイング書泉グループのイベント闘道館大阪カウント2.99


新着&注目アイテム
プロレスDVDサーチプロレス本サーチ



[2023年3月5日発売! 表紙及びロングインタビューは、飯伏幸太。宮戸優光×柴田勝頼、サニー・オノオ、ヨネダ 2000(誠&愛)インタビュー。玉袋筋太郎の変態座談会のゲストは、AKIRA。連載陣は、五木田智央、鈴木みのる、バッファロー五郎A、プチ鹿島、斎藤文彦、兵庫慎司、古泉知彦、坂本一弘、椎名基樹、マッスル坂井、ターザン山本!、大井洋一、伊藤健一(敬称略)]



[2023年1月18日発売! 2023年2月21日、伝説のレスラーがリングを去る。1984年に新日本プロレスでデビュー以来、抜群の運動神経とプロレスセンスで平成プロレスを牽引、数々の名勝負を残した武藤敬司が東京ドームで最後の試合を行う。「天才」と称された武藤プロレスの神髄と知られざる素顔を船木誠勝、川田利明、諏訪魔など12人が語り尽くす]



[2023年1月25日発売! 2022年10月、79歳の生涯を閉じたアントニオ猪木。本書は1960年の大木金太郎とのデビュー戦から1998年、ドン・フライとの引退試合、2000年のエキシビションマッチまで、40年に及ぶ全試合約4000の勝敗を網羅し、名勝負解説、ワザ図鑑、名言、カルトエピソードなど収録。【A5判・416ページ】]



[2022年12月1日発売! 収録人数1000人越え。ファン必携のデータ集!プロレスラーカラー選手名鑑2023]



[2022年11月24日発売! アントニオ猪木 最強の美学 The Pride of Strong Style Number傑作記事で振り返る アントニオ猪木 1987-2022]



[2022年11月5日発売! 「猪木は死んだが、あの人への想いと記憶だけは生かさせてくれ。」表紙及び特集は、アントニオ猪木。藤波辰爾、長州力、佐山サトル、中邑真輔、南川雅代(みなみかわの嫁)インタビュー。玉袋筋太郎の変態座談会は、「追悼・アントニオ猪木」連載陣は、五木田智央、鈴木みのる、バッファロー五郎A、プチ鹿島、斎藤文彦、兵庫慎司、古泉知彦、坂本一弘、椎名基樹、マッスル坂井、ターザン山本!、大井洋一、伊藤健一(敬称略)]



[2022年3月30日発売! “闘魂”を50年撮り続けた写真家の記憶と記録 【アントニオ猪木推薦】元気ですかーッ!元気があれば何でも出来る、僻地も、危険も、顧みず、素晴らしい写真を撮ってくれました!その一瞬一瞬が人生の宝になる!]



[2022年9月16日発売! 権威を破壊したアントニオ猪木と権威を追求したジャイアント馬場。新日本プロレスと全日本プロレスの存亡をかけた1792~1988年の〝リアルファイト〟を再検証]



[2022年11月18日発売! 〝燃える闘魂″ アントニオ猪木 (G SPIRITS ARCHIVES vol.3) [回想]藤波辰爾/新間寿×初代タイガーマスク[再録インタビュー集]猪木の声が聞きたい――。[検証]世界一格闘技決定戦]



[2022年10月13日発売! アントニオ猪木 追悼号 闘魂永遠 ▶闘魂ヒストリー 1943⇒2022 ▶闘魂の語り部たち 藤波辰爾 前田日明 蝶野正洋 ▶闘魂核心 猪木を読み解く出来事の真相 ▶俺たちの闘魂 担当記者の思い出コラム ▶闘魂生涯ラストメッセージ 最後のYouTubeで語った言葉再録]



[アントニオ猪木の闘魂マフラータオル/信頼のブランド、今治製タオルで肌触り抜群/金色刺繍のサインが入ってプレミアム感たっぷり/ギフトBOX入りなので、贈り物にも最適です]



[2022年12月1日発売! アントニオ猪木が築き上げた昭和プロレスを追いかけ続けた本誌の「燃える闘魂追悼号」がここに――。縁の人々が語る珠玉のインタビューを多数掲載(再録を含む)。また、猪木自身が語った師・力道山、1・4ドーム興行、ローラン・ボック戦にまつわる3本の生前インタビューもアンコール掲載]



[2022年10月27日発売! 試合映像や選手のインタビュー、雑誌・書籍などから65の喧嘩マッチを考察、その舞台裏に迫る! 特別編として、北原光騎氏、齋藤彰俊選手、鈴木秀樹選手のインタビューを掲載。 当事者から見た喧嘩マッチを聞いた]



[2022年10月24日発売! 闘魂三銃士、それぞれの道/新日本を襲った総合格闘技の波/”暗黒時代”からの逆襲/菅林直樹・新日本プロレス会長に聞く「新日本はなぜV字回復を遂げたのか」/新日本プロレス00’sクロニクル]



[2022年11月2日発売! 天龍が50年超の力士・プロレスラー人生を振り返って、実際に戦ったからこそわかる“真に強かった男”を、その対戦エピソードとともに初めて明らかにした、プロレス・格闘ファン垂涎の一冊]



[2022年12月23日発売! 1984年に新日本プロレスに入団して以来、アメリカ、全日本プロレス、WRESTLE-1、NOAHと、39年間常にトップレスラーとしてファンを魅了し、国内外の幅広い層に愛された、“プロレスリングマスター”武藤敬司の初のBlu-rayBOX!]



[2023年1月20日発売! ファン待望のグレート・ムタBlu-rayBOXがなんと8枚組で発売決定!新日本プロレス時代のテレビ朝日に保管されている膨大な試合映像の中から、ファンに語り継がれる伝説の試合やレアな試合を厳選収録!武藤敬司がムタのエピソード語る、新撮インタビューを収録!]



[2023年6月30日発売! ファン待望の武藤敬司引退ロード全試合をノーカット収録で発売決定(1.1日本武道館は含まず)]



[2022年7月14日発売! アントニオ猪木が語る、50年の闘魂への思い。オカダ×坂口、棚橋×藤波、武藤×髙田などなど豪華ビッグ対談9本を掲載!]



[2022年1月17発売! プロレス入り前は、もともとアイドルだったという中野たむ。なぜ、彼女はアイドルからプロレスという真逆の世界に足を踏み入れたのか。そこに至るまでにはどのような葛藤があったのか。その真意が初めて綴られる]



[2021年10月27日発売! 伝説の名レスラーたちを、誰よりも近くで写真におさめてきた男がいる。元『週刊ゴング』のカメラマン・大川昇である。昭和・平成を彩ったスターレスラーの素顔を、プロレス愛に溢れた秘蔵写真と秘蔵エピソードで振り返る]



[2022年6月17日発売! 髙田延彦の壮大なるレスラー人生・・・その原点ともなった「新日本プロレス時代の戦い」に注目。テレビ朝日に現存するその貴重な試合映像の数々を髙田本人の新撮インタビューを交え収録]


[2022年3月30日発売! ストロングスタイルを基盤としつつ、華麗なる空中技と変幻自在な四次元殺法、そして威力抜群の打撃技で、プロレス界のみならず社会的に空前のブームを巻き起こした初代タイガーマスク。その激闘の数々を高画質で収録した、史上初のBlu-ray作品! テレビ朝日に現存する、至極の名勝負44試合(そのうちノーカット33試合)を収録予定! ※一部試合で画像の乱れる試合もあるが歴史的資料の観点から収録]



[2021年11月5日発売! 昭和期の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレス、第1次UWF、ジャパンプロレスで使用された日本人及び外国人レスラーの入場テーマ曲を解説。ジャケット掲載350枚! 選曲の経緯や使用期間、細かいバージョン違いなども徹底解析!]



[2021年9月29日発売! 迷わず買えよ! 買えばわかるさ! ! アントニオ猪木自ら厳選した激闘26試合、更には猪木語録名場面集を収録した燃える闘魂 初の高画質Blu-ray BOX]

レポートbyカクトウログ

> 鈴木みのる ストロングスタイル設立真意
> 武藤引退が奏でた橋本・三沢・蝶野コール
> ウナギ・サヤカに聞くコズエンとギャン期
> 東スポプロレス大賞検証 世紀の大誤審
> 金沢克彦トークレポ 2022年を大総括
> 乗り越えて夢へ コズエン2周年座談会
> 新日本武藤招聘の裏でムタvs.中邑実現
> 猪木ベストバウトは1988年の藤波辰巳戦
> 猪木が新日本50周年イヤーに天国へ
> アントニオ猪木 24時間テレビ全発言
> カクトウログ18周年 & 毎日更新15年
> 観客数がコロナ前比56%まで回復
> 5年ぶりプロレス総選挙で何が起きた!?
> 紙テープに包まれたウナギ・サヤカ
> UDONプロレス 今夜はキングオブシコク
> コシの強いUDONプロレス 名古屋に来た
> 高木三四郎サイフェス直前インタビュー
> プロレス総選挙をテレ朝が5年ぶり実施
> 飯伏「真実からかけはなれています」
> さあパンデミック明け 新日本への期待
> 兄・裕一郎さん涙 大谷晋二郎応援募金
> 藤田和之 前田日明の前でも野獣!?
> ツヨカワ天咲光由 ミラノ先生が指導
> 田中正悟さん亡くなる 前田日明と親交
> 白の聖典(中野たむ著)ブックレビュー
> いざ愛知大会へ コズエン秘密の作戦会議
> サイン会で決起 秘密のコズエン反省会!?
> 不満消えた 東スポプロレス大賞2021総括
> 大阪超女大戦前 コズエン秘密の作戦会議
> UDONプロレス初の「読む記者会見」
> 前田日明の来歴をまとめて振り返る
> 前田日明と再会で舌好調 新間寿トーク
> 中野たむ 大阪城で天下取りの誓い
> UDONプロレス コシの強さと一体感
> 新日本プロレスがリアタイ報道を解禁
> 嫌われ者からブレイク コズエン1周年
> ノアが公式以外媒体リアタイ報道を解禁
> 西武D2連戦総括 木谷氏「反省しないと」
> カクトウログは開設17周年
> GLEAT旗揚げハラハラ感 時代に抗うUWF
> 猪木vs.アリから45年 真実を巡る旅続く
> さよならムーンサルト回収 武藤敬司飛ぶ
> 震災10年仙台大会に地震 神対応の舞台裏
> 中野たむを信じて明日に輝け 武道館詳報
> 前田日明が新日と交渉 第1次UWFの記憶
> 武藤敬司の「夢」ノア武道館を飲み込む
> AEW・新日連携への米国ファンの期待とは
> ジェイ戦列復帰 新日本というミステリー
> コズエンはあきらめない 高田馬場写真集
> 2020年プロレス大賞 3アワード比較
> 金沢克彦氏が18年半ワープロ解説に終止符
> ダブルドーム2021年ベストバウト投票結果
> 柴田勝頼 2022年“復帰”目指して始動
> 星を包み込む宇宙であれ コズエンが独立
> コズミックエンジェルズ初戴冠の日に密着
> プロレス大賞こうだったんじゃないか劇場
> 大会ベストバウト投票 年間総括2020
> プロレス大賞でノアは!? 武田氏と立ち話
> 新日本コロナイヤーを金沢克彦氏が生解説
> 内藤か潮崎か 2020年プロレス大賞展望
> あるのか前高山 山ちゃんがやっちゃった
> 宇宙旅行をアテンド中野たむ 棚橋弘至説
> 絶叫できない熱狂とコロナ副産物 G1総括
> GLEATプレ旗揚げ 田村&長州のプロレス観
> 鈴木みのる 天を指してゴッチ式の理由
> ベストバウト&大会総括 21年ぶり神宮球場
> 武藤敬司vs.前田日明トークレポート
> 丸藤正道vs.前田日明トークレポート
> 猪木酒場新宿店が7月閉店 かつて全国7店
> 金8以降世代のNJC4強こそ新日本の主張
> 『記憶の懸け橋』トークイベント観覧メモ
> 「社会的責任」ひとつの答え 新日本再開
> 小久保隆さん TJシンテーマ曲秘話
> 柴田勝頼ついに2017年4月9日を初激白
> 柴田勝頼の新日本帰還はなぜ実現した?
> 大阪カウント2.99に鈴木みのるがエール
> オカダ戦から3年 柴田勝頼の奇跡と軌跡
> コロナ禍でノア無観客試合 潮崎vs.藤田
> コロナ禍でスターダム無観客試合
> 文庫版『1984年のUWF』にカクトウログ
> 前田「ずっと猪木さんに教えてもらった」
> 船木誠勝が明かす! 柴田勝頼“秘話”
> 映画アイアン・シークで前田トーク!
> 藤田和之トーク 半生を激語り!
> シークレット結婚式!? オカダ&三森さん
> ジャイアント馬場バルに行ってきた!
> ファン集結! 前田日明61歳バースデー
> 2019年の顔は!? プロレス大賞まとめ
> 乱入でテーマ曲? 原宿で鈴木みのると
> 恒例トーク!金沢克彦氏が2019年を大総括
> 2000年の田村潔司 武道館にUWFのテーマ
> 四十にして惑わず ザ・レスラー柴田勝頼
> アウトサイダーが1年2か月ぶりに復活!
> 新日への質問も!ブシロード株主総会
> 台風19号で新日本プロレス道場が浸水
> 闘魂SHOP“旧店舗”メモリアル写真集
> 台風被災の長野でオカダがボランティア
> ライガーvs.鈴木みのる衝撃と座礼の意味
> 教えてよ鈴木みのるは何故探し続けるの!?
> 柴田勝頼20周年DVD“隠しトラック”
> 新日本プロレスが年商54億円 過去最高
> 劇場上映会ゲストでライガー激語り
> 五輪イヤー30回目「G1」は秋開催
> 柴田20周年DVDのジャケ写公開
> 俺たちの鈴木みのる&オカダ!
> TAKAYAMANIA第2弾でプロレス大同団結
> 藤波vs.前田 マルキュー感謝祭トーク
> 柴田勝頼が2年4か月ぶりリング躍動!
> 柴田「今まさにつくってる」20周年DVD
> 柴田勝頼、生存率18%以下からの咆哮!
> 新日親会社ブシロードが東証マザーズ上場
> 三沢光晴“最後の対戦相手”に向けた手紙
> 平成を代表する日本人プロレスラー発表
> 平成最後に猪木・藤原・前田・船木が集結
> 平成最後の猪木リングイン! 藤波と対峙
> 鈴木みのる パイルドライバー1枚の写真
> 「BI砲」の歴史! 馬場没20年追善興行
> マスターズ前田日明! 藤波・長州と対峙
> 「カウント2.99」8周年!金沢克彦トーク
> ナイキTシャツ! 柴田勝頼サイン会
> 橋本真也のお墓参りに行ってきました
> G1決勝直前! 柴田勝頼との会話
> ラスベガスファイトショップ店員と立ち話

> 高山善廣を応援 TAKAYAMANIA
> 週刊 前田日明
> 週刊 柴田勝頼