暗黒時代を検証した木谷オーナー「90年代のときに下の世代を開拓するという努力を怠った」 『PRESIDENT』新日本特集記事
pick up ▼ニュース 甲子園前でも、イチ、ニ、サン、ダーーーー┃【新日本】オカダがオスプレイを撃破し4連勝! 飯伏は“好敵手”SANADAに快勝で2勝目 7.20後楽園┃美人プロ木戸愛が6位に急浮上 プロレスラーの父の応援を受け7年ぶりV諦めない ▼情報&コラム マット界に令和の怪物が誕生! 竹下幸之介、DDT王座4度目の戴冠も「満たしてくれる相手がほしい」┃野獣藤田「父娘チャンピオン目指す」┃「アクトレスガールズ」AWG王者・安納サオリ 大阪大会「ジュリアをつぶす」 ▼格闘技 【RISE】那須川天心、スアキムともに自信で激戦の予感=前日計量
読んだファンも多いかな? 7月12日発売分(8月2日号)の『PRESIDENT』にて新日本プロレスのV字回復が取り上げられている。記事は、棚橋弘至、木谷高明オーナー、ハロルド・ジョージ・メイ社長のコメントを踏まえて展開された。
▼new! PRESIDENT(プレジデント)2019年8/2号(「若返り」入門) 【7月12日発売!企業の活路▼新日本プロレスリング▼「選手のキャラクター強化」で売り上げ過去最高●いつか床子】
木谷オーナーは、試合自体は10年前ぐらい前と比べても「今とあまり変わっていない」とした。そこで新日本が行ったのが、10倍の広告費を投入して“世間に知らしめる”こと。このあたりはマーケティングの話としても興味深いが、もうひとつ木谷オーナーが見解を出している。
何で90年代に客が入ったのかといったら、80年代にゴールデンタイムで『ワールドプロレスリング』が放送されていたからではないでしょうか。いいときは視聴率を20%取っていたんです。ということは、毎週2000万人がプロレスを見ていたという話なんですよ。そのとき小学生とか、中学生とか、高校生だった人たちがプロレスを見て感動して、大学生や社会人になったときに会場にお金を払って来られるようになったから、90年代にお客が多かったんです。だから、90年代のときに下の世代を開拓するという努力を怠ったので、00年代でそのツケがモロにきたんですよ。このずれに関してはいまだにわかってない人が多いんですよ。
暗黒時代の原因は、一般的には人気選手の他団体移籍や総合格闘技の台頭によるものだと捉えられている。木谷オーナーは“下の世代を開拓”することが不足していたとした。なるほど、ゴールデンタイムから離れたぶん、しっかり宣伝量を確保しなければならなかったということ。
そう言われるとその通りなのだが、売上に陰りが出た時点でなかなか広告費投下は決断しづらかった。しっかりとした道筋をつくれるオーナー企業が出てきて本当によかったのだと思う。もちろん、その方針にしたがって動いた社員の奮闘もあったと聞く。
一方で、いくら宣伝してもゴールデンタイム放映には遠く及ばないという見解もオールドファン&ベテラン評論家にはあろう。どうなんでしょうね、昭和のような“ゴールデンタイム絶対”というものでもなくなって来ている気もする。
テレビを見ずにスマホを見ている若い世代に、移動の拠点で目に触れさせる交通広告を投下するのがブシロード流。質の面でも量の面でもしっかり仮設立てして思い切りやることなのだ、大事なのは。いやはや勉強になります。
>> 新日本プロレス公式
★new! Number(ナンバー)981号「プロレス総選挙 THE FINAL」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー)) 6月27日発売!日本のプロレスは世界イチ。プロレス総選挙THE FINAL これが最後のプロレス総選挙! 果たして表紙を飾るのは最終中間速報1位の内藤哲也か、同じく2位で追う棚橋弘至か、それとも……!? 上位選手のインタビュー&特集記事も満載
★new! KAMINOGE91 7月1日発売!藤波辰爾[炎の飛龍] 〝ストリートの伝説〟朝倉未来 〝お祭り漢〟矢地祐介 越中詩郎[侍戦士] 青木真也[総合格闘家] 池田克明[青二プロダクション常務取締役] 〝ミスター・セントーン〟ヒロ斎藤 変態座談会 連載 TARZAN BY TARZAN ターザン・バイ・ターザン
★new! Gスピリッツ Vol.52 (タツミムック) 6月26日発売![特集]全日本プロレス スーパーレジェンド列伝 [巻頭ダブルインタビュー] “黒い呪術師”ザ・アブドーラ・ブッチャー“不沈艦”スタン・ハンセン [検証]“仮面貴族”ミル・マスカラス ドクトル・ルチャが選ぶ全日本時代の名勝負ベスト+α
★new! 50歳で初めてハローワークに行った僕がニューヨーク証券取引所に上場する企業でゲストコーチを務めるまで 6月29日発売!KO大学非常勤講師になったカシンも50歳。リング内での闘争だけではない公私ともに複雑な事情に苛まれながらも、あのWWEからゲストコーチの打診を受けるなど、起伏の激しい日々を送っていた。そんなカシンも年齢相応にふと思うのは、みずからの来し方行く末。前作に書ききれなかった類まれなるレスラー人生を振り返りつつ、プロレス界を憂うのだった