
内藤哲也が新日本を退団 2か月半フリー出場も交渉決裂、BUSHIも追随
16日、新日本プロレスが内藤哲也、BUSHIの退団を発表した。15日に棚橋弘至社長が慰留したが、内藤の決意は変わらず。2月1日以降はフリー参戦していたが、新日本との交渉が決裂。この結果を経て、一度は今年の契約を結んでいたBUSHIも退団を申し出て受理された。新日本に何が起きているのだろうか。
BUSHI選手についてのお知らせ(新日本公式)
BUSHI選手と新日本プロレスは、選手本人の申し入れを受けて協議した結果、今年度の契約および試合出場について、5月4日の福岡大会をもって終了することで合意しました。
ファン・関係者の皆様には、多大なご心配やご迷惑をお掛けすることになり、深くお詫び申し上げます。
今後のBUSHI選手の活躍を祈りたいと思います。
ご理解を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
2025年4月16日
新日本プロレスリング株式会社
内藤哲也選手についてのお知らせ(新日本公式)
このたび、内藤選手の今後の選手活動につきまして、選手本人と新日本プロレスは、話し合いを重ねて真摯に検討してまいりました。その結果、内藤選手と新日本プロレスは、5月4日(日)福岡大会の翌日以降、両者間の選手契約の継続や更新をしないことで合意しました。
内藤選手が、自身の今後について真剣に考えぬいた末での選択ですので、新日本プロレス一同、温かく送り出し、さらに輝かしい活躍を続けられることを、ファンの皆様とともに祈りたいと思います。
内藤選手のファンの皆様、新日本プロレスのファンの皆様、そして多くの関係者の皆さまには、多大なご心配やご迷惑をお掛けすることになり、心からお詫び申し上げます。
なお、5月4日の福岡大会までは、発表の通り出場いたしますので、内藤選手にご声援いただけましたら幸いです。
どうぞ、ご理解を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
2025年4月16日
新日本プロレスリング株式会社
棚橋社長よりファンの皆様へ(新日本公式)
本日発表いたしました内藤哲也選手、BUSHI選手に関して、新日本プロレスリング株式会社代表取締役社長の棚橋弘至よりコメントがございます。
■代表取締役社長・棚橋弘至より
「今日は皆様を驚かせ、悲しませるニュースを届けてしまい、申し訳ありません。
昨日、内藤選手と話をしました。新日本が大好きな内藤には最後までずっと新日本にいて欲しい、という思いは伝えましたが、彼の意志は固くて、変えられませんでした。本人の想いを尊重した形での退団となります。
残りの期間、内藤選手とBUSHI選手への応援を是非お願いいたします。」
参戦選手、所属選手に溜まっている不満が主要因か。土日開催なのに動員不振だった年始ドームも話題に
主力かつ新日本愛で知られる内藤の退団ニュースはファンに衝撃となった。2か月半フリー期間を経たことで、次のステップを目指すというよりも新日本への不満の強さでの決断という印象が強い。
14日、内藤は「(次期シリーズに)誰が出場し、誰が出場しないのか…早く知りたい方が沢山いると思いますけど? 私もその1人です」と新日本の対応に不満をツイート表明。15日には「私はフリーランスです。しかし…内藤は今年誰よりも新日本プロレスの試合に出場しています。なぜ?」と疑問をぶつけていた。
[LOS INGOBERNABLES de JAPON]
Soy un profesional independient.
私はフリーランスです。
pero…
しかし…
Naito ha competido en más combates de New Japan Pro Wrestling que nadie.
内藤は今年誰よりも新日本プロレスの試合に出場しています。
¿por qué?
— 内藤哲也 naito tetsuya (@s_d_naito) April 15, 2025
関係者によると、「インディー系の外国人レスラーたちがニュージャパンで名前を上げたいと思って念願の新日本に上がれても、ギャラが安くて驚くらしいです」とされる。不満は参戦選手だけではなく「選手が多い、集客が落ちているなどで、今年はほとんどの選手がギャラダウンを提示されたと聞いています。ギャラがよくない、人員過多でチャンスが少ないなど、所属選手ふくめ、かなり不満が溜まっている。そういう話も入ってきますね」。待遇面での不満が所属選手に広がっており、退団の主要因ともなっている可能性がある。
おりしも2025年の1・4東京ドーム大会観客数が24,107人(コロナ禍の2021・2022年除く東京ドーム興行で最低観客数を記録)となったことが話題となった。もちろんドーム2連戦ではあったが、翌日の1・5も含めて土日開催は追い風となるはずだった。ちなみに1・5は16,300人と1万人台にとどまった。
2024年にオカダ・カズチカが退団し、2026年には棚橋が引退となる。挟まれた2025年に内藤までが退団。オカダ、内藤、棚橋が新日本マットからいなくなる展開で、一定期間応援してきたファンにとっての喪失感は大き過ぎるものとなった。